昨日、小松菜と黒米の固定種を戴きました♪
やった~!!!
嬉しい!春になったら蒔こう!
この種を守っていきます。次の世代にあげるんだー!
今日は初雪ですなぁ・・・。
しんしん降るかんじが何ともいいです。
やった~!!!
嬉しい!春になったら蒔こう!
この種を守っていきます。次の世代にあげるんだー!
今日は初雪ですなぁ・・・。
しんしん降るかんじが何ともいいです。
E-MAILが届いて目覚めた。
内容はとても素敵だったのに窓から入る色は
反対に灰色だった。
窓を開けたら、秋よりも冬に足を踏み入れたかのような感覚だった。
空は各箇所に雲の形を残しているけど物凄い重さで囲ってる。
猫が最近ふとんの上ではなく中に入ってくるようになった。
吹く風は夏なんて季節があったことを忘れさせるような匂いをのせて
吹いてくる。
その風には金木犀の匂いもつれてきた。
雨の上がった空気に乗った金木犀のにおいは、ワインが空気に触れて花開くようだった。
秋の気配が姿を消し始めたのかと思っていたら
暦上、今日は寒露だった。
もう、晩秋。やけに、早い気がした。
夏が長すぎたのかもしれない。四季もキチンと巡らなくなってきてしまって
いるけれど、それでも秋をまだ感じれることが出来て嬉しかった。
金木犀が香り始めたらほうじ茶が美味しい季節の合図だ。自然の声は
色んなところに、落ちていて。
それをポツポツ拾いながらいこう。
【寒露】朝露を踏むと一段と冷たく、そぞろ秋が深まり行く侯となります。
晩秋から初冬の間の露。
春一番がこの間吹いた。
花粉症には厳しい季節になってきたと思う。
私も花粉症の端くれ。だけど、最近あんまり辛くない。ラッキーだ。
花粉症の話がしたいのではなく、花の話。
春にはオプションのように花の匂いがついてくるじゃない?
気づきました?
今年、あの、ゆるーい風に花の淡い香りが・・・・。
今年はあまり感じない!
梅にしても、沈丁花にしても。
春に咲く花は冬の寒い寒い季節を耐え忍んで咲かすから
暖冬の今年は匂いにも関係があるのかしら?
そういう因果関係は分からないけど、どうなんだろう?
関係があるならば、匂いだけではないんだと思う。
花の・・・自然の創り出す匂いにクラクラする春ではなさそう。
もしかしたら、沈黙の春のような世界になりつつあるのかもしれない。
あらゆるものが芽吹くこの季節。
それでも春の訪れを私は喜んでしまいます。
花粉症には厳しい季節になってきたと思う。
私も花粉症の端くれ。だけど、最近あんまり辛くない。ラッキーだ。
花粉症の話がしたいのではなく、花の話。
春にはオプションのように花の匂いがついてくるじゃない?
気づきました?
今年、あの、ゆるーい風に花の淡い香りが・・・・。
今年はあまり感じない!
梅にしても、沈丁花にしても。
春に咲く花は冬の寒い寒い季節を耐え忍んで咲かすから
暖冬の今年は匂いにも関係があるのかしら?
そういう因果関係は分からないけど、どうなんだろう?
関係があるならば、匂いだけではないんだと思う。
花の・・・自然の創り出す匂いにクラクラする春ではなさそう。
もしかしたら、沈黙の春のような世界になりつつあるのかもしれない。
あらゆるものが芽吹くこの季節。
それでも春の訪れを私は喜んでしまいます。