忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/12 03:04 |
寒いのぅ。
昨日立冬でしたねー。
冬来ましたねー。

あれ?つ、ことは。秋終わり?スポツの秋終わり?

今日フットサルだよ。
風邪気味だよ。でもいくよ。
雨降らないといいなー。

昨日酔っ払ってウザイ私に変身した。
とにかくとくかくしゃべり倒してた気がする(記憶あいまい)
その上、何を話してるか訳が分からなくなってきて、論点ずれまくり。

わーっはは。


ちなみに今日は休日です♪

ルン♪

PR

2007/11/09 14:16 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
駄目駄目

まだ、3時かい・・・。
出社3日目からこんな事をいっている私は駄目人間です。

神田まで通ってますよ。
しかも、本命ではないのです。
駄目ジャンとかいわないでー。いいのよ。

コーヒー飲んでみたりさ。


2007/11/08 15:08 | Comments(3) | TrackBack() | つぶやき
歌うときは気をつけること
昨日は帰りがけにヒデ子から電話があり

あやとりの本を貸してほしいから、車で途中まで迎えにいくとの事。

で、また電話がかかってきたから出たら

車が無かった。って。

オイ!

しかし、天使のように優しいワタシは家に帰って

バイクで届けてあげることに。

やっさしなーワタシ!

着いたので電話をかけた。

呼び出してる最中に歌を歌ったワタシ。

若干熱唱してたような気がする。

気づいたら通話中でした。

ガーン!

もしもしとか言おうよ!ヒデ子!

しかも奴は家の前まで来てくれてると勘違いしていたので

家の前で待機してたらしい。

仕方ないので、また少し走らせて家まで行ってあげた。

優しいなぁワタシ。

結構急いでいたので、というか早くお風呂に入りたかったので

渡して帰ろうとしたら

はいコレー。と

バナナ2本。

バナナかい!なんて思いつつ

はいどうもねー。と持って帰ろうとしたら

え。一本ずつだよ。と突っ込まれた。

すんまそん。

とりあえず、道の脇にバイクを止めて

二人でバナナを食べながら話ししてたんだけど

バナナ食べながら話してるのが、可笑しくて

途中から大笑いしですよ。

そっかーなんて言いながら二人して道でバナナですよ。

ワッハハ!!


お風呂に入りたくなったので、またねーてことで。

帰ることにした。

そういえば、歌への賞賛がなかったなぁー。え?!もしかしてオンチってこと?!



2007/11/01 14:37 | Comments(2) | TrackBack() |
風邪かしら?
風邪ひいたかもしれん。

明日フットサルなのに。

明日フットサルなのに!雨かもしれん!



晴れて!イメージでてるてる坊主を作ります。

晴れますように!!



2007/10/25 23:31 | Comments(4) | TrackBack() | 未選択
いのちの食べ方

※サンドラたちとの会合はこの記事の下にありまーす!

試写会に当たったのでみてきました。
気になっていたんだー。

いのちの食べかた】(原題:OUR DAILY BREAD)


劇場鑑賞のしおり←コレ分かりやすい!

最初にトークショーもあったんだけど
小泉武夫さんと内沢旬子さんでしたー。小泉さんからは開高健の話も
ちょろっと出たりして嬉しかった。

まず、映像が綺麗です。
何が起こるの?って思う。
効果的に人々が食べるシーンも出てきてます。


音楽も、言葉もないから子供でもみれるとおもう。けど普通にト殺が出てくるので
R-12指定らしい。

「やだー牛とか豚が殺されるシーンなんて可哀想で見れないー!」
とか言う人絶対いるけど
アナタなに考えてるの?っていいたい。
スーパーで並ぶ肉はじゃあ可哀想ではないの?
例えばケンタッキーで食べるお肉は可哀想ではないの?

ワタシ、ベジタリアンだしとかマクロビアンだしという人も
もちろん命をいただいてる。この映画は野菜、果物、肉全て出てくる。

世界中の人の食を担うため。という大義名分があるから。

みたら本当にコレでいいのか?と本気で思った。
ワタシが北海道で感じたことと同じ事をこの映画をみて思った。

野菜や果物だけでなく、家畜や魚さえも巨大な機械化によって
生産・管理せざるえない現代社会の実情。

トラックにガンガン掘り出されていくじゃが芋だったりをみてても
大地から根こそぎ取る。という感じだった。

違う意味のもったいない。が動いてしまっていると思った。

ひまわり畑に飛行機で撒いていた、アノ薬はなんだろう?
枯葉剤に近いんだと思う。

枯れたひまわり畑を見たときも
ピッチングマシンのような機械で運ばれるヒヨコの群れを見たときも
野菜に沢山の薬が散布されてる時も
牛がト殺されるときも
北海道にいたときも思った。

心が痛かった。
可哀想なんじゃない。
人間がココまでやっていいのか?って事を思った。

全てコントロールできる気になっていないか。

凄く怖かった。

そして、何も分からなくても疑問も感じないことも怖かった。
スーパーに並んでる肉が牛の姿をしていた。豚の姿をしていた。
そんなの連想できない。
なのに教えてもらえない。
ト畜の事だってタブーみたいになっていたり。
でも、ト殺をしてくれる人がいないと私たちはお肉は食べられない。
卵を安く売れる訳、牛乳を安く売れる訳。
考えたら単純なこと。
安いから、これでいい!なんて考えナンセンス!

せめて食卓に並ぶもの、今日自分が口にするものは
TVを見ながら、PCをやりながら。キライなものは残す。
食べきれない残す。なんて事をしないで
たまにはキチンと考えていいと思う。

日本にしか『いただきます』という言葉は存在していない。

その言葉をつかっているのなら、本当にキチンといただくべきだと思った。

余談だけど、牛がト畜されるシーンを見て思ったんだけど
私たちって、死肉を食べてるんだー。って。思った。
野生の動物達って自分が食べる時に狩をして食べるでしょう?
とても新鮮よね。
昔の人も食べる分〆る。冬の為に加工するのでも
塩に入れておく。とかとても、当たり前なことじゃない?

だけど今の私たちの食べてるものってそれはそれは、怖いと思った。
おぞましい。とまでもいかないけど。怖いよ。普通に考えて。

そう思ったら昔の人の考えというのはとてもきちんとしていたと思う。
昔がいいと言っているわけではなくて。



2007/10/20 12:30 | Comments(6) | TrackBack() | 環境

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]