今回のこのニュースを。
高知県東洋町の田嶋裕起町長が昨年3月、高レベル放射性廃棄物の最終処分地調査に応募していたことが分かった。
公募している原子力発電環境整備機構は「住民の理解が得られていない」として、受理しなかったという。
応募が判明したのは全国の自治体で初めて。
関係者によると、田嶋町長は昨年3月20日付で、
同機構に最終処分地の設置可能性調査の応募書を提出。しかし、それ以前に住民説明会などが開かれていなかったため、同機構側が受け取らなかったという。
田嶋町長は「国の事業に貢献できる機会はめったになく、財政支援を得られる利点もある」としており
同町では昨年9月、応募を検討する動きが表面化。
その後、同機構の職員らを招いて説明会を開催していた。
同町では、反対派の住民団体が町民
約3400人のうち約2100人の誘致反対署名を田嶋町長に提出している。田嶋町長は今回明らかになった応募について、
「軽率で申し訳ない。簡単に財政支援を得られるかもしれないと思い提出した」と話している。
【毎日新聞より】
おーい!住民の理解が得られていないってさぁ・・・。
反対署名出てるのにさぁ・・・。
財政難ッて、確かにそれはスゴイ大変な問題だよ。だけどさ、どうしても長いスパンで見れている気がしない。
(いや、だから町長さん謝ってるんだけどさ。)
どうして、目先のことだけで、こんな大事な事を決めてしまうんだろう?
高レベル放射性廃棄物は、原発から必ず生まれる核のごみで、
健康と環境への害は数十万~百万年にわたり持続する。
国の計画では、高熱を発する同廃棄物をガラス固化体にして、
青森県六ケ所村の地上施設で30~50年冷やした後、地下300メートル以深の地層に埋める。
国内では既に固化体約2万本相当分が発生している。
この廃棄物は高熱ってのも問題で、冷やすのにも電力を大量に使うわけでしょ?
どの辺りがクリーン電力なんだろう?
しかも、これ、地中で漏れちゃいましたーとかになりかねない。怖すぎる。
原子力に頼って生きてるのは認めるよ。だけどさ、これからも原子炉を増やすって事はしなくてすむように
少しずつ減らしていけるように、みんなが電気の使い方を改めなくてはならないと思う。
大体、みんなが電気を使いすぎているんだよ。
スーパーを24時間化する必要はある?自販機、あんなにいたる所に必要?
楽な生活を求めて、それで運動不足になってスポーツクラブ?おかしくないかい?
このての便利っていうのはどこかで犠牲を生んでるものが多いんだよ。
自販機を減らすと原子炉1基とかまで減らせるんだよ。
今回のこのニュース、町長を批判したくて書いた訳ではありません。
それぐらい、みんなの意識も低いって事を浮き彫りにしたニュースではないかと感じた。
これは高知県の問題でなく、私たち地球上に住む人全員の問題なんだよ。
みなさん!まずは、3階くらいまでならエレベーター使わず、階段を上ろう!それだけだって、立派に節電だし
シェイプアップにもなります!素敵!
ゴールデンタイム(22時~2時)の間に寝るのもお肌にもいいし、無駄な電気を使わない♪
1人の100歩より100人の1歩を!!
トラックバック
コメント
コンビニもスーパーも無駄に明るいしね。
放射性廃棄物を地中に埋めちゃうっていうのは、すごく恐ろしい気がする。長い時間をかけて地中でどんな変化が起きるかわからないし、日本は地震も多いし。
気をつけてはいるけど、やっぱり私も無駄に電気を使っているから、もっと気をつけないと。放射能が恐ろしいと思うともっと省エネできるかも。
think globally 、act locally!だと思うのです♪がんばりまーす!公共料金を減らして、そのお金で遊ぶのだーーー^^ニヤリ
伊は原子力発電に反対の国だけれど 国内では電気をまかなえないので 隣のフランスから高いお金を出して 電気を買っています。
でもフランスは地続きだし、そこの発電所で作られた電気を買うなんて、おかしい!って発言もチラホラ・・・。
取れる道は2つ。
伊でも 発電所を作る。
( 風力発電は景観を損ねる、っていうのでボツになったよ。バカモン)
省エネをもっとする。
電気は今や生活にかかせないものの1つだけれど、余計な消費もたくさんあるよね。鈍感になっているだけで。
誰もが環境にもっと気をとめて やさしくなれるといいのにね☆
確かにフランスと地続きとはいえ電気を運ぶ(飛ばす)際にロスも出ますしね。
ただ、東京も一番電力を使うのに東京に原発はありません。
それだけ原発が危険性を持ち合わせているから。かといって他の県に作るって神経も分かりませんが・・・。
>伊でも 発電所を作る。
バイオマスだったり、水素を使うもの開発がもっと進めはいいのに。
っていうと他力本願ポイので↓の
>省エネをもっとする。
を今はやっていこうと思います!
>電気は今や生活にかかせないものの1つだけれど、余計な消費もたくさんあるよね。鈍感になっているだけで。
>
>誰もが環境にもっと気をとめて やさしくなれるといいのにね☆